最新のニュース一覧
過去のニュース一覧

過去のニュース

迎え盆・盂蘭盆会・送り盆

2010.07.15
旧暦の7月15日、主に関東を中心とした各仏教寺院では、お盆の法会や行事が行われます。「お盆」とは、盂蘭盆会(うらぼんえ)の略。「盂蘭盆」とは、サ ンスクリット語のウランバナ(逆さ吊り)の音写で、釈尊の弟子の一人であった目連尊者が釈尊に教えられた秘法をもって、あの世で倒懸(とうけん=逆さ吊 り)の苦しみにあう母親を救済したという盂蘭盆経の故事に基づく法会です。
真如苑でも7月15日、常楽会に併せて「盂蘭盆会」が応現院(東京都立川市)にて行われ、苑主・伊藤真聰が導師を務めて、教徒と共に各家先祖をはじめ有縁無縁、一切万霊に心からの廻向を手向けました。
また法要に先だつ13日には迎え火を焚いて祖先や諸精霊をお迎えする「迎え盆」が、16日には送り火を焚いて灯籠をながす「送り盆」がしめやかに聖地親苑境内で行われました。
法要・行事
ページトップへ