12月28日(火)午前10時半より、総本部(東京都立川市柴崎町)の燈檠山真澄寺(とうけいざんしんちょうじ)で、同寺修築後初の護摩法要「祈誓大護摩供」が苑主・伊藤真聰の導師によって執り行われました。総本部には約1600名の代表教徒が参座し、その模様は応現院をはじめ全国93ヶ所の本部支部寺院に衛星中継されました。
法要・行事冬至にあたる12月22日、応現院において、苑主・伊藤真聰の導師による「星供開白護摩法要」が厳修されました。法要の模様は、全国本部支部に衛星中継されました。
法要・行事12月20日(月)10時30分より、総本部の燈檠山真澄寺(とうけいざんしんちょうじ)(東京都立川市柴崎町)で「不動明王奉安法要」が苑主・伊藤真聰を導師に執り行われました。総本部には約1300名の代表教徒が参座し、その模様は全国93ヶ所の本部支部寺院に衛星中継されました。
法要・行事釈尊が悟りを開いた日とされる12月8日は、応現院で「成道会(じょうどうえ)」が行われました。
法要・行事12月3、4、5日の3日間、悠音精舎(大阪府高槻市)において「得度受戒式」が執行されました。
法要・行事