最新のニュース一覧
過去のニュース一覧

過去のニュース

水施餓鬼廻向法要・富士河口湖灯籠流し

2014.08.16

8月16日、山梨真澄寺別院にて、苑主・伊藤真聰が導師を務める「水施餓鬼廻向法要」が行われ、各家先祖、水難犠牲者、戦争犠牲者や、天災・人災の犠牲者、有縁無縁の諸精霊に廻向の祈りを手向けました。

参座者が読経に唱和するなか、ご宝前に荘厳され、苑主が洒浄(しゃじょう…浄めの儀)を施した親灯籠は精舎から湖畔へと移動し、灯籠は湖面へと流されました。波に揺らめく灯籠に、参座者は先祖・諸霊への祈りを託しました。

法要後、苑主は「かつて法母・摂受心院は『慈悲は争いを鎮める』と説きました。灯籠に点される慈しみの灯(ひ)を心に掲げ、足許から広く社会、世界を照らす愛他の三つの歩みに努力、邁進して参りましょう。」と語りました。

同日、富士河口湖湖畔の大石公園では「富士河口湖灯籠流し実行委員会」主催による灯籠流しが開催され、多くの来場者がご先祖さまや大切な方々への思いを込めた「マイ灯籠」を湖に放ちました。
祈りの燈火に淡く照らされた河口湖の光景を前に、大切な人々との心の結びつきを確かめる夏の夜のひとときとなりました。

▼富士河口湖灯籠流し 公式サイト
http://toronagashi.jp/

 
法要・行事
ページトップへ