10時30分より、真如苑USAシカゴ精舎にて、苑主・伊藤真聰の臨席のもと、Shinnyo Celebration 2019 in Chicago(シカゴ精舎大祭)が行われました。
法要・行事真如苑青年会は、台風19号の復旧支援に向け、10月19日より法要日に合わせて、募金活動を開始しました。
社会貢献活動
台風15号による甚大な被害に対する支援として、千葉県の各自治体、社会福祉協議会に、義援金、支援金総額490万円をお届けしました。
10月14日、応現院と全国の依処を結び、33回目の「ふれあいさい」が執行されました。
12日から13日にかけ東日本に甚大な被害をもたらした19号に被災した方々に向け、苑主が祈りを運びました。
総本部、応現院、真澄寺山梨別院を始めとする8つの依処で12日、防災協定に基づき避難所として施設を開放し、全体で134名が利用されました。
社会貢献活動10月7日、真如苑の職員3名が佐賀県庁を訪れ、岸田一雄(本部長)から山口祥義知事に令和元年8月九州北部豪雨による甚大な被害に対する支援として、300万円の義援金をお渡ししました。
社会貢献活動10月5、6日、世界遺産の霊峰富士を望む真澄寺山梨別院において、苑主・伊藤真聰の導師により、斉燈護摩法要が奉修されました。
法要・行事9月20日~26日にかけ、教団職員がラオスを訪問。不発弾除去活動を行う団体や啓蒙活動を行う団体、また不発弾の被害に遭い四肢を失ってしまった方への義手・義足を無償で提供する団体の支援を実施しました。
社会貢献活動真如苑救援ボランティア SeRV (サーブ) は9月22日、まだニーズが把握できていなかった館山市の神余 (かなまり) 地区でニーズ把握のための各戸訪問やポスティングを実施しました。
社会貢献活動
9月17日と25日、九州北部を中心に発生した「令和元年8月九州北部豪雨」の支援として教団職員が佐賀県を訪れ、義援金・支援物資、支援金をお渡ししました。