11月15日・25日、応現院と総本部、全国の依処を結んで、開基80年 七五三が行われました。
法要・行事11月3日、4日、両日11時より、応現院にて「開基80年 一如まつり」が行われました。
法要・行事10月20日、新北市蘆提にて、苑主・伊藤真聰導師による台湾灯籠流し(国際祈福水燈節)が行われました。
法要・行事ハンディキャップを持つ信徒とそのサポートにあたる方々のための開基80年ふれあいさいが応現院と全国の依処をつないで行われました。
法要・行事「平成30年7月豪雨」の災害支援として、被災地県庁、市役所、社会福祉協議会等へ義援金、ボランティア活動支援金を、関連する災害支援団体へ寄付をしました。
社会貢献活動9月上旬、教団職員がマニラを訪問し、未就学児童へ教育活動を支援している団体と貧困地区にある総合病院へ、物資を直接、お届けいたしました。
社会貢献活動教務長補佐 西川勢二は10月2日、胆振東部地震の被災地(厚真町、むかわ町、安平町、清田区里塚)の視察後、北海道庁を訪問。高橋はるみ道知事に寄付金500万円を手渡しました。
社会貢献活動SeRV北海道は20日、メンバー13名で北海道勇払郡厚真町に出動。
社会貢献活動9月15、16日の両日にわたり、霊峰富士を望む山梨県の真澄寺別院において、開基80年 斉燈護摩法要が奉修されました。
法要・行事9月11日、東京のSeRV本部から先遣隊が出動。被災地入りした先遣隊は、被災状況の確認と災害ボランティア団体との情報交換を行っています。
社会貢献活動