8月末までに、「令和2年7月豪雨」により大きな被害を受けた14ヵ所の県や市町村に義援金として計1680万円(災害支援金を含む)の寄付を行いました。
社会貢献活動送り盆(旧盆)に当たる8月16日、山梨・真澄寺別院で苑主を導師に、水施餓鬼廻向法要・灯籠流しを行いました。
法要・行事開祖 伊藤真乗とともに立教した摂受心院の祥月命日にあたる8月6日、苑主 伊藤真聰臨席の中、総本部において「真如霊祖湧祥法要」を奉修しました。
法要・行事7月30日、真如苑山形支部は、山形市社会福祉協議会にフェイスシールド30枚を寄贈しました。
社会貢献活動開祖 伊藤真乗の祥月命日にあたる7月19日、苑主 伊藤真聰臨席の中、総本部で代表者の参座する中、真如開祖恒明法要を奉修しました。
法要・行事7月15日、代表者の参座する中、苑主 伊藤真聰を導師に、「盂蘭盆会併せて一切万霊衷心廻向法要」を応現院で奉修しました。
法要・行事7月4日、zoomを活用してリモートで「第8回若手難民研究者奨励賞」授賞式を実施しました。
社会貢献活動7月4日、沖縄支部と宜野湾トロピカルビーチ、応現院を三元中継で結び、苑主の導師のもと沖縄灯籠流し廻向法要が奉修されました。
法要・行事6月30日までにフェイスシールド計1000枚を、ケニアのムバガティ病院とクキ・ギャルマン財団に寄贈しました。
社会貢献活動6月21日、代表信徒の参座する中、苑主 伊藤真聰を導師に応現院で真如済摂会を厳修しました。
法要・行事