真如苑は2月末までに、能登半島地震の被災地域で支援を継続する計7団体に計1000万円の寄付を行います。
社会貢献活動真如苑救援ボランティアSeRV(サーブ)は1月6日より、現地ニーズを確認した上で被害の甚大な輪島市、穴水町、珠洲市、内灘町、七尾市の避難所等での支援物資のお届けや足湯、被災宅での家財の搬出、炊き出しなどの災害支援活動を行いました。
社会貢献活動1月6日より順次、北陸本部、富山支部、能登支部を災害支援拠点として活用しています。
社会貢献活動応現院において涅槃会が行われました。
法要・行事真如苑ケニアは2月11日、ケニア布教所(ナイロビ)でごみ収集のためのトング作成のワークショップを行いました。
社会貢献活動能登半島地震地震支援の一環として、真如苑教務長西川勢二が2月9日に輪島市、穴水町、珠洲市、能登町を訪問しました。
社会貢献活動応現院で苑主・伊藤真聰を導師に真如立教祭を執行しました。
法要・行事真如霊妙讃仰法要が応現院にて、苑主・伊藤真聰を導師に行われました。
法要・行事応現院において全国本部支部と中継を結び、節分会が行われました。
法要・行事
応現院と総本部、全国の依処と祈り一つに苑主・伊藤真聰導師により「寒修行護摩供」が厳修されました。