山梨・真澄寺別院で水施餓鬼廻向法要・灯籠流しを執行、夕刻には4年ぶりに制限なしで富士河口湖灯籠流しが行われました。
法要・行事霊祖・摂受心院の祥月命日に当たる8月6日、応現院と長坂記念館(山梨県北杜市)を二元中継で結び真如霊祖湧祥法要を奉修しました。
法要・行事順天堂大学医学部眼科の「日本眼科医療システムのエクスペリエンシャル研修:アジア地域眼科医への知識・技術提供」事業に対して、150万円を助成しました。
社会貢献活動「真如苑 こども食堂支援助成」と「市民防災・減災活動公募助成」の今年度の公募が終了。審査委員会を実施し、助成先が決定しました。いずれも7月末に助成金の交付を行いました。
社会貢献活動社会貢献活動の一環として、2006年よりアジア各国で学びの機会を提供し、国際社会で活躍する人材を育てる海外奨学金事業を実施しています。
社会貢献活動大雨により秋田県で甚大な被害が発生したことを受け、真如苑救援ボランティアSeRVは、7月20日、被害の大きい秋田市に入りました。
社会貢献活動友心院と佐賀支部・北九州支部を三元中継で結び、真如開祖恒明法要が行われました。
法要・行事応現院と全国本支部を結び、盂蘭盆会併せて一切万霊衷心廻向法要が行われました。
法要・行事6月29日から断続的に続く大雨によって甚大な被害を受けた山口県、熊本県、福岡県、大分県で、真如苑救援ボランティアグループSeRVが7月7日より支援活動を開始しました。
社会貢献活動愛媛県松山市内に「愛媛支部」を建立、6月17日に「地鎮鎮壇の儀」、翌6月18日には、愛媛支部と、応現院を二元中継で結び、苑主 伊藤真聰を導師に「愛媛支部落慶開光明法要」を執行しました。
法要・行事