岩手県大船渡市の山林火災により大きな被害が発生していることを受け、3月7日、総額2000万円の拠出を決定。
社会貢献活動国際支援活動の一環として、紛争や貧困などにより困難な境遇に置かれている若者や子どもたちを支援する4団体に対し、2月末に総額550万円を助成しました。
社会貢献活動真如苑救援ボランティアSeRV(サーブ)は現在も、能登半島地震および豪雨の被災地域で支援活動を継続しています。
社会貢献活動1995年1月17日に阪神・淡路大震災が発生し、30年の月日が過ぎました。1月17日には神戸市の東遊園地(中央区)をはじめ各地で追悼式典が行われ、また各メディアでも30年前を振り返る特集記事や番組が報道されました。真如苑では法要毎に廻向の祈りを手向けるとともに、今も被災された方の傾聴活動を継続しています。
社会貢献活動2025年1月17日までに全国101ヵ所の市区町、社会福祉協議会などに計4560万円の寄付をお届けしました。
社会貢献活動11月30日、「真如ヤーナ」で北多摩西部消防署、武蔵村山消防団、東大和市消防団による総合震災消防訓練が行われました。
社会貢献活動11月9日に沖縄・奄美において大雨が発生し大きな被害が発生したことを受け、SeRV沖縄は11月18、19日に沖縄県国頭村比地地区に出動し、災害支援活動を行いました。
社会貢献活動真如苑救援ボランティアSeRV(サーブ)は令和6年能登半島地震の支援活動の一環として11月9日、のとふれあい文化センター(石川県穴水町)で行われた「わいわいミュージックフェスin穴水」(主催:わいわいミュージックフェスin穴水 実行委員会)で和太鼓の演奏を披露しました。
社会貢献活動
令和6年9月能登半島大雨被害に対し、真如苑救援ボランティアSeRV(サーブ)の先遣隊は9月25日から石川県に入り、支援活動を開始しています。
10月27日、フレンドシップトレイン立川ひまわり号「大宮・鉄道博物館」への旅に真如苑青年会から32名がボランティアとして参加しました。
社会貢献活動