最新のニュース一覧
過去のニュース一覧

ニュース

水施餓鬼廻向法要・灯籠流し 3年ぶりの富士河口湖灯籠し

2022.08.16
送り盆(旧盆)にあたる8月16日、真澄寺山梨別院で苑主・伊藤真聰を導師に水施餓鬼廻向法要・灯籠流しを奉修しました。法要でははじめに国内外の紛争・疾病、自然災害、水害の犠牲となった方々をはじめ、すべての亡き方々に黙とうをささげました。そののち、苑主による修法、代表者による飲食供養により亡き方々に至心に廻向の祈りが手向けられ、河口湖において代表者が祈りを捧げ、灯籠を流しました。



同日、真澄寺山梨別院に隣接する大石公園で、富士河口湖灯籠し(主催:富士河口湖灯籠し実行委員会、協賛:真如苑)を実施、一般の方々が参加できる形での開催は3年ぶりとなりました。本年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、事前申込制で人数を従来の約半分に絞り、密集を回避するために隣接する山梨・真澄寺別院の境内地も受付会場として活用し、ゆとりのある空間を設けて行われました。来場者は、思い思いのメッセージやイラストを描いた灯籠を湖に流し、祈りを捧げました。

なお、環境への配慮から、湖上に流された灯籠はすべて回収され翌年に再利用されます。

法要・行事
ページトップへ